GLOSSARY鋳物用語集

鋳物用語集

この鋳物用語集は「鋳造用語辞典(日本鋳造工学会編)」を参考に独自に修正、加筆してまとめたものです。無断転載はお断りします。

あ行

あがり「揚がり」
一般に鋳型の上部に設けた細い棒状の空げきで、
溶湯が鋳型を満たしたのち鋳型上面に上昇する部分のこと。
あらわれ「洗われ」
主として、湯口下・せき周辺に生じる金属の突出欠陥。
いがた「鋳型」
溶かした金属を注入して鋳物の形をつくるための型。その材料によって砂型・金型などがある。范(ハン)。鎔笵。
いぐるみ「鋳ぐるみ」
1 )同質又は他の材質のものを鋳物の中に入れて溶着させること。
2 )厚肉で冷却の遅い部分に生じる不良を防止するために、鋳型内にあらかじめ熱伝導度の大きいものを入れ鋳物を内部から冷却する方法。
いもの「鋳物」
鉄・青銅・アルミニウム・マグネシウム・アンチモン・錫・鉛などの金属を溶融し、鋳型に流し込んで作った器物。
いものし「鋳物師」
鋳物を造る人。いもじ。
いもじ「鋳物師」
(いものしの訳) 鋳物職人。宇津保吹上(上)「これは―の所。男ども集まり、たたら踏み、物のこ形鋳などす」
いものじゃく「鋳物尺」
鋳型の木型を製品の寸法よりやや大きく作るのに用いる物差し。
溶融した金属が冷却凝固する際の収縮をあらかじめ考慮に入れてある。鋳物差(ザシ)。延尺(ノベジヤク)。木型尺。
いものずな「鋳物砂」
鋳型を造るのに用いる砂。多く、砂岩の風化した天然砂を用いる。通気性・耐火性に富み成型しやすいことなどが必要。型砂。
いはだ「鋳肌」
鋳造したままの、鋳物の表面=黒皮
いばなし「鋳放し」
湯口・押湯などを除去し、鋳仕上げを終わった鋳物。
いれぼし「入れ干し」
注湯の際、溶湯が不足して完全な鋳物にならない欠陥。
いわく「鋳枠」
鋳型を作る場合に、周囲を囲って鋳型砂を保持する金属製・又は木製の枠。
インゴット「ingot」
溶解用又は加工用に定形に鋳込んだ金属塊=角丁
おんどこうばい「温度勾配」
鋳物や溶湯中の各位置間における単位長さあたりの温度差。(=単位 K/mm)